トーメイカイ TOMEIKAI 松本校

学年別案内

AO・推薦入試対策コース

1対1だからできる綿密な指導と、
志望校に特化した合格戦略。

講師によるAO・推薦入試対策コース

1対1だからできる綿密な指導と、志望校に特化した合格戦略。

対象

  • ●AO・推薦入試の受験を考えている高校生
  • ●一般入試対策と並行してAO・推薦入試対策をしたい高校生

「夢の第一志望校に合格したい!」という受験生にとって、合格のチャンスが増えるのはありがたいことでしょう。近年、AO・推薦入試を実施する大学は増えつつあり、入学定員においてもAO・推薦入試合格者が占める割合は高まっています。AO・推薦入試を検討している受験生はもちろん、一般入試をめざして勉強している受験生も、合格の可能性を上げるためにAO・推薦入試の受験を検討してみてはいかがでしょうか。

1国公立大の5人に1人、私立大の2人に1人は
AO・推薦入試を利用して合格!

2015年、国立大学協会は「推薦入試、AO入試などの割合を2021年度までに入学定員の30%に引き上げる」という方針を打ち出しました。この影響を受けて、AO・推薦入試を利用した大学入学者は近年増加傾向にあります。

これまでは国公立大志望の場合はAO・推薦入試があまり一般的ではありませんでしたが、今後、募集定員の3割がAO・推薦入試に充てられることになれば、国公立大志望者にとっても、AO・推薦入試が検討すべき選択肢のひとつとなるのは言うまでもないでしょう。

同時に、一般入試の定員がAO・推薦入試に振り分けられることを考慮すると、一般入試がさらに難化し、合格を勝ち取ることがより難しくなる可能性があります。

また、私立大学でも近年AO・推薦入試を利用した入学者の割合は増加しており、平成24年度以降は全体の約50%を占めています。2019年度入試では過去最高の割合を更新し、この傾向はますます加速していくことが予想されます。

  • 国公立大学募集人数推移 2017年度 23,531 2018年度 24,297 2019年度 25,390
  • 私立大学募集人数推移 2017年度 242,354 2018年度 249,698 2019年度 253,386

出典:文部科学省HPより一部抜粋

2AO・推薦入試と一般入試の違い

基本的には学力のみでの選抜となる一般入試に比べて、AO・推薦入試は学力以外の要素も評価対象となる点が大きな特徴です。具体的には、各種書類や試験によって社会への問題意識や探求心、コミュニケーションスキル、協働性、問題解決能力などを多面的かつ総合的に評価し、合否が判定されます。

入試区分 一般入試 AO入試 推薦入試
出願資格(評定平均) 特に問われない 特に問われないケースが多い 問われるケースが多い
受験者 現役生および浪人生 主に現役生 主に現役生
出願受付 1月下旬~2月上旬 8月1日以降 11月1日以降
選考期間 1~2日間 長期型が多い 1~2日間
入試情報、過去問 公表されており、
容易に入手可能
非公表の場合が多く、
基本的には入手困難
非公表の場合が多く、
基本的には入手困難
専併区分 併顯可能 原則專題 指定校推薦は専願
(一部入試のみ併願可能)
合否判定 学力が中心 学力以外の要素も
大きく評価される。
学力以外の要素も
大きく評価される
調査書 参考程度 評価要素として大きい 評価要素として大きい
志望理由書 原則不要 必要 必要
資格評 参考程度 評価要素として大きい 評価要素として大きい

※記載内容は、あくまで一般的な場合です。大学や学部もしくは年度によって異なる場合もあります。詳しくは各大学のHPや募集要項にてご確認ください。

AO・推薦入試の形式は大学によって大きく異なります。また、各大学が定めるアドミッションポリシーを満たしているかも重要な評価ポイントとなるため、「この大学で、どんなことを学び、将来はどのように活躍したいか」を明確にアピールする必要があります。つまり、志望校が実施するAO・推薦入試の特徴をしっかり把握し、それに特化した専門の対策を講じることが重要です。

慶應義塾大学 法学部FIT入試(AO入試)の選考方法

Click
here!
提出書類
志願者調書 経歴、知的成長の過程など、これまでのあなたの足跡を記入してください。
志望理由書 あなたが慶應義塾大学法学部を志望した理由、入学後、何をどのように学び、また自分の夢をどう実現したいかを志望理由と関連させて、2000字以内で記述してください。
自己推薦書 出願資格3 に該当する活動の実績を示しつつ、あなたがいかに魅力的な人物かを自由に記入してください。書類のみ受け付けます。工作物、ビデオ、CD などは受け付けません。なお、可能なかぎり実績を証明する書類を添付してください。また、高等学校等の成績証明書以外で、あなたの学力を客観的に証明する書類(外国語能力を示す公的機関の証明書のコピーなど)があれば提出してください。
選考方法
第1次選考 提出書類をもとに書類選考を行い、第1次合格者を決定します。
第2次選考 A方式 論述試験 教員が模擬講義(50分間)を行い、講義後に論述形式の試験(45分間)を行います。試験では、法律学ないしは政治学の修得に必要な理解力、考察力、表現力などを評価します。
(両学科とも同時に同一の内容にて実施します)。
グループ討論 6〜7名程度からなるグループに分かれ、与えられたテーマについて討論(45分間)を行います。理解力や表現力、社会性や自分の考えを主張する能力などを考査します。
討論の開始前に全員に各2分間で自己アピールを兼ねた自己紹介を行ってもらいます。また、討論終了後、担当教員より質問することがあります。
B方式 総合考査 Ⅰ 与えられた資料(グラフ、表、データ、条文、判例など)から読み取れることを400字程度にまとめてもらいます。社会科学に必要な論理的な思考力、考察力を評価します。(45分間)
Ⅱ 与えられたテーマのもと400字程度の小論文を書いてもらいます。ここでは創造力、独創性、発想力を考査します。(45分間)
面接試験 個人面接を行います。(一人あたり10分間)

3AO・推薦入試対策は講師にお任せ!

AO・推薦入試は、社会問題や環境問題などの正解のない複雑な課題に対して、自らの考えをわかりやすく述べなければなりません。そのため、学力だけでなく、深い思考力や表現力を持ち合わせているかどうかが、合否を分けるポイントになります。

しかし学校や集団塾の授業では、基礎学力を補強することに重点が置かれるため、AO・推薦入試で必要とされる能力――プレゼンテーションスキルやコミュニケーションスキル、問題解決力、協働性などを身につけるのは難しいと言えます。

TOMEIKAIの講師による完全個別指導なら、生徒一人ひとりに寄り添った綿密な指導によってAO・推薦入試に通用する実力をつけることができます。

志望校の試験形式や特徴に合わせた、オーダーメイドの指導が受けられる!

志望校の試験形式や特徴に合わせた、オーダーメイドの指導が受けられる!

AO・推薦入試といっても、その形式や特徴は大学によってさまざま。だからこそ、志望校の傾向に合わせた対策が必要です。一人ひとりの志望校に特化した指導で、出願準備から試験対策まで徹底的にサポートします。

提出書類の添削指導や小論文・面接対策など、1対1の細やかなフォローが可能!

提出書類の添削指導や小論文・面接対策など、1対1の細やかなフォローが可能!

集団指導の進学塾では対応しきれない添削指導や面接対策も、講師が1対1でていねいに指導。多くのAO・推薦入試合格者を輩出した実績を持つ、TOMEIKAIの講師ならではのノウハウによって、夢の第一志望校合格へ導きます。

AO・推薦入試だけでなく、一般入試も視野に入れた個人別カリキュラムを提案!

AO・推薦入試だけでなく、一般入試も視野に入れた個人別カリキュラムを提案!

AO・推薦入試だからといって、合格が確約されるわけではありません。万が一のケースを想定し、同時に一般入試対策も進めておくのが賢明です。TOMEIKAIは一般入試対策も含めた個人別カリキュラムを提示し、効率のよい計画的な受験勉強を可能にします。

合格のチャンスを広げるAO・推薦入試について、
プロの進路アドバイザーが個別にアドバイスいたします。
お気軽にお問い合わせください。